2011年12月アーカイブ

 

 

 

鶏肉のカチャトーラ・彩り野菜の付け合わせ

 

  1000円

 

タマネギたっぷりドライカレー
 

(小)500円

(大)1,000円


 

FOOD

 

ひよこ豆とオイルサーディンの和え物 500円

自家製チーズのみそ漬け 500円

ミックスナッツ    500円

自家製ケークサレ(一切れ) 300円

自家製もちもちポンデケージョ(5個)500円

 

DRINK

ブラックベルベット 1000円

(ギネス&シャンパンのカクテル)

白ワイン      500円

赤ワイン      500円

スパークリングワイン500円

生ビール      500円

アサヒ黒生     700円

ギネススタウト   900円

焼酎(芋、麦、黒糖)500円

ウィスキー 各種700円から

ホットワイン    600円

ジン      500円から

ラム酒     500円から

ウォッカ      500円から

自家製ジンジャエール  500円

炭酸入りミネラルウォーター 500円

フルーツジュース   500円

ジャスミン茶/烏龍茶   500円

アールグレイティー  500円

ほうじ茶       500円

コーヒー、カフェラテ 500円

ココア        500円

ハーブティー     500円

 

 

 

會本久美子個展「ただ美しい模様にみえてきた」
関連企画 第2弾

即興ドローイングの投影&ライヴ
ゲスト:山本ムーグ
 
 
tada02.jpg
 
日時:1月21日(土)
   18:00開場 19:00開演
 
料金:2000円(新春プレート付き、1ドリンク別)
 
予約:info@traumaris.jp
 
URL:http://www.traumaris.jp
 
PROFILE:
 
ムーグ山本 moOog yamamOTO
Musician, Graphic Designer
 
新型ロックバンド、バッファロー・ドーターではターンテーブル、口サンプラー、Vo.その他を担当。バッファロー・ドーター以外でも、ソロでのDJやユニットでのギタープレイなどをする。音楽とグラフィックの交差する領域で活動し、CDジャケット、DVD、Tシャツなどのデザインも手掛けている。
URL : www.buffalodaughter.com
 
 
moOog ph.jpg

 

豚フィレ肉の中華風炒め 根菜の紹興酒漬け添え

 

  1000円

 

タマネギたっぷりドライカレー
 

(小)500円

(大)1,000円


 

FOOD

 

ひよこ豆とオイルサーディンの和え物 500円

自家製チーズのみそ漬け 500円

ミックスナッツ    500円

自家製ケークサレ(一切れ) 300円

自家製もちもちポンデケージョ(5個)500円

 

DRINK

ブラックベルベット 1000円

(ギネス&シャンパンのカクテル)

白ワイン      500円

赤ワイン      500円

スパークリングワイン500円

生ビール      500円

アサヒ黒生     700円

ギネススタウト   900円

焼酎(芋、麦、黒糖)500円

ウィスキー 各種700円から

ホットワイン    600円

ジン      500円から

ラム酒     500円から

ウォッカ      500円から

自家製ジンジャエール  500円

炭酸入りミネラルウォーター 500円

フルーツジュース   500円

ジャスミン茶/烏龍茶   500円

アールグレイティー  500円

ほうじ茶       500円

コーヒー、カフェラテ 500円

ココア        500円

ハーブティー     500円

 

 

 

小町渉 新作コラージュ展

WATARU KOMACHI Recent Works 

VERY STICKY FINGERS VOL.1

 

2012年1月25日(水)~2月5日(日)
 

オープニングパーティ
1月27日(金) 19:00-22:00
 

トークセッション「ART, ROCK, EXPERIMENTAL」(仮)
2月5日(日) 18:00-19:30 
ゲスト:古平正義(アートディレクター)
1000円(1ドリンク込)

 


小町/トラウマリス_1.jpg            Lost And Found  collage on paper 2011 ©Wataru Komachi

 

小町渉は、東京とパリの2都市を拠点に、アートとプロダクトとファッションの領域を自由自在に行き来する作品を制作してきました。著名なアートコレクターでもあった故デニス・ホッパーにその才能を見出されたことからアーティスト活動をスタート。2000年、クラシックなアームチェアなどの中古家具の張り地を、シルクスクリーンによるハンドプリントのオリジナルファブリックに張り替えた作品を発表。HERMESの現アーティスティックディレクターを務めるデザイナー、クリストフ・ルメールより協同制作の依頼を受けたパリでの個展を契機に、ヨーロッパ進出を果たしました。

「ギターの3コードみたいに、シンプルで、最大の効果のある方法を選んだ」という小町の作品は、ありふれたプロダクトにパンクスピリットをエレガントなやり方で注入する独自のアプローチによって生み出されます。デュシャン以来のレディメイドとサンプリング&リミックスの現代芸術史において、ミュージシャン出身である小町のスタンスと関連の深い作家を挙げるとすれば、グラスゴー出身のジム・ランビーでしょう。ジム自身が「寝室のベッドの上でこしらえるハンドメイドの儀式」と呼ぶ、ティーンエイジの頃から変わらない「感触」がもっとも煌めいているのが、小町がデビュー以来、日常のストレッチのようにつくり続けるコラージュ。一見イージーな手法のようで、都市的なセンス と即興的スタイルが決め手となるコラージュの新作を2012年、3回にわたり発表いたします。

*English profile and text below.

 

●展覧会タイトル:

WATARU KOMACHI Recent Works

VERY STICKY FINGERS VOL.1

小町渉 新作コラージュ展


会期:第1回 1月25日(水)〜2月5日(日)

   *第2回、第3回の会期は追って発表いたします。
 

会場:TRAUMARIS|SPACE

   〒150-0013 渋谷区恵比寿1-18-4 NADiff A/P/A/R/T 3F 

   TEL 03-6408-5522 月曜休

   16:00-24:00(日曜14:00-22:00)

   URL:http://www.traumaris.jp


●問合せ:info@traumaris.jp

Twitter: http://twitter.com/#!/bTRAUMARIS

Facebook: http://www.facebook.com/profile.php?id=1465171237

 

PROFILE


小町渉  Komachi Wataru

東京都出身。アーティスト。

デニス・ホッパー監督「ラストムービー」パンフレットへのコラージュ作品を依頼され、その作品がアートコレクターとしても有名なホッパー氏の目にとまり、彼のコレクション作品となる。
その際、ホッパー氏のロスアンジェルスにある自宅兼オフィスを訪れ、彼の膨大なアートコレクションに刺激を受け、本格的にアートの世界へ身を置く。

2000年、DEEP galleryにて個展を行う。中古家具をリメイドした作品が話題となる。
同年、仏ファッションデザイナー、CHRISTOPHE LEMAIRE氏(現エルメス アーティスティックディレクター)とのコラボレーション展「WATARUKOMACHI@CHRISTOPHE LEMAIRE)をパリにて開催。この展示を機に本格的に海外へと進出。

以降、パリのセレクトショップ Colette/パリの老舗デパート(ボンマルシェ)/ロンドンのセレクトショップ
THE PINEAL EYE等、高感度な現場での展示発表が続く。
2001年、米オルタナティブ.ミュージックアーティストBECKのヨーロッパツアー・オフィシャルT-シャツのデザイン及びツアータイトル「PLASTIK KOSMOS TOUR」タイトルを考案する。

2008年には松屋銀座との全館フロアを使用した大規模コラボレーション「WATARU KOMACHI X MATSUYA GINZA(ギンザリミックス)」を行う。

2010年(アルフレッドダンヒル)初の試みである世界4都市同時開催DUNHILLアーティストウィンドウプロジェクト東京代表に選出される。

 

受賞歴________________________________

2005年 デザインタイドTOKYO 第1回「BEST TOKYO DESIGN」受賞

2009年 日本メンズファッション協会MFU 第6回「ベストデビュタント賞」ARTIST部門受賞

 

主な展示_______________________________

2000年 DEEP  (東京)

2000年 コレット(PARIS) La Plages展 group show

2000年 クリストフ・ルメール(PARIS) wataru komachi@christophe lemaire展

2001年 ボンマルシェ デパート(PARIS) exposition collections particulieres展group show

2001年 スピークフォービル  株アバハウス(東京)

2001年 ザ.パイナルアイ (LONDON)

2005年 BIJOUX 丸ビル  株H.P.FRANCE (東京)

2005年 ザ.パイナルアイ(LONDON)

2006年 CIBONE青山(東京)

2007年 国立新美術館 sft gallery (東京)from tokyo展 group show

2008年 CALM&PUNK gallery (東京)

2009年 TOKYO HIPSTERS CLUB 株ワールド(東京)

2010年 ROCKET (東京)

2010年 「小町渉meets谷岡ヤスジ展 アサーッ!Let’s Do It Again」 協力 Sony Digital Entertainment /谷岡プロ/株ワールド

2010年 LONDON CALLING 巡回展 group show (東京) RayLowry 財団

2010年 GALERIE AGATHE HELION & CLEAR (PARIS)URBANITY展 group show

2010年 アートフェア東京
S-des gallery.株式会社ソニー.デジタルエンタテインメント.サービスより出展

2011年 アサヒビール大山崎山荘美術館 (京都)「かんさいいすなう- 人はすわって考える? 大山崎山荘にすわろう」展 出展

 

PLASTIC DAYDREAM
 

 私たちは誰もがそれぞれの10代の頃の“感触”(タッチ)に瞬間移動する、自分だけの装置をもっている。音楽はもちろん、そのもっとも手軽に触れられるスイッチだ。なかでも1970年代後半に10代を過ごした者の多くにとって、パンク・ミュージックはまちがいなくカンタンに、あの“感触” (タッチ)を再起動する装置である。

 ミニマルセットのドラムから叩き出される疾走するビート。昨日覚えたばかりのように3コードをかき鳴らすギター。痛いほど尖り、切ないほど傷んだシャウト。安っぽくて儚い、ティーンエイジャーの白昼夢が、方向性もなく、ただ衝動にまかせて加速していった。ロンドンの掃き溜めから生まれ、ニューヨークへ渡って倦怠と虚飾に彩られ、LAに漂着したパンクムーヴメントが子供たちに遺したもの。それは決して抜け落ちることなく、密かに内側に向かっていく“棘”だ。

「パンクは、エレガントで純粋な、一瞬の花火。暴力じゃない。エネルギーを発したのはどうしようもない自分自身への苛立ちです。パンクは弱者の音楽だったけれど、その気持ちを持続するかぎり負け犬にはならない、そういうものじゃないですか」。
そう語る小町渉の“棘”は、あくまでポジティブに彼の神経を刺激し続けている。

 小町渉は、東京とパリの2都市を拠点に、アートとプロダクトとファッションの領域を自由自在に行き来する作品を制作してきた。2000年、クラシックなアームチェアなどの中古家具の張り地を、シルクスクリーンによるハンドプリントのオリジナルファブリックに張り替えた作品を発表。「ギターの3コードみたいに、シンプルで、最大の効果のある方法を選んだ」というこの作品は、ありふれたプロダクトにパンク・スピリットを、まさにエレガントなやり方で注入する、彼独自のアプローチだった。

 2005年には、大量生産でありながらきわめて一点物に近い「染付下絵銅板」という廃れかけた伝統技法を用いた陶器作品を発表。DesignTide in TokyoにてBest Tokyo Design Awardを受賞する。ここでも彼は、多治見や瀬戸の工場に眠る大量のデッドストックから、ありモノのチープな壺を発掘してきた。おまけにその腹には『HAVE A NICE DAY』の陳腐なフレーズが、擦れがちな文字で描かれている。

「身近にあるモノの形に落とし込むことが好きなんです。それもアメリカの観光地の土産物屋にありそうな花瓶をつくりかった。『良い一日を』っていう挨拶に込められた、ぜんぜんナイスじゃない皮肉なニュアンスも気に入ってます」。

 デュシャン、ウォーホルを祖とする「レディメイド」「複製芸術」「コラージュ」「引用」といった手法は、もはやコンテンポラリーアートの定石である。しかし近年アートシーンに現れた作家たちは、ふたたび精緻なテクニックと吟味されたマテリアルへと回帰する傾向を見せている。そこに他者との微妙な差異や、オリジナルな世界観を表現しようとする作家が増えているのだ。

 一方で、小町は泰然と、パンクであり続ける。できるだけ簡単につくったように見せること。大量生産やサンプリングを肯定すること。デビュー以来変わることなく、価値の消費すら怖れないその潔いスタンスは、現代の表現活動における小町渉の立ち位置を明確に示している。

「もし10代の頃の自分が見たらどう思う?と自問するんです。かっこつけてんじゃねえの? チャチャっとやるのがおまえのスタイルじゃないの? オリジナリティだとか作風だとか、それは見る人が決めることだと。葛藤もありましたが最近それもヌケました」。

 そんなところから連想されるのが、グラスゴー出身の英国ターナー賞候補作家である、ジム・ランビーである。小町と近い世代の彼も、悪びれもせず、ミュージシャンであったバックグラウンドを明快な基調とし、ロックの曲名をタイトルに引用した作品をつくり続けている。ビニールテープやレコードジャケットなど、どこでも手に入る素材を組み合わせた作品は、彼自身の音楽体験に捧げる“ハンドメイドの儀式”であり、眼や耳に入るモノすべてが刺激的だった子供の時分にいつでも跳べる装置なのだ。そこには、世間並みの常識を身につけた大人に成長しても失わなれることのない感覚、あの“感触”(タッチ)を手の届く場所に置いておきたいと望む、彼の矜持のようなものが反映されている。

「かつて、とある著名なロックミュージシャンが、ヒットした曲のコードもリフも全部ヤードバーズのパクリじゃないか、って指摘されてこう答えたそうです。『よくわからんとですけど、ガーンと来て、バーンと出したとですよ』ってね。模倣でもリスペクトでもいい。サンプリングで損なわれるものは何もない。そこにあるのは子供心の純粋な憧れだけです」と小町は言う。

「もっとフットワークの軽いアートがあってもいいと思うんです。誰でもできるよ、こんなものっていうのが、僕にとってはいちばんの褒め言葉。プラスチックでできたチープな子供の夢にすぎなかったパンクが魅力的だったように、永続するもの、エスタブリッシュされたものには興味がない。感覚や初期衝動を、自分というフィルターを通してすぐに表現することに惹かれます」。

 近年では、落書きされたピンナップやケイト・モスの肖像のコラージュ、魅惑的な光とシニカルなメッセージを放つネオンといった、よりポップなイメージを身にまとった小町渉の作品世界。ちょっと見にはカラフルなキャンディのようだが、そこには甘くて強い酒(スピリッツ)が溶かし込まれている。うっかり口にすれば、忘れかけた体内の“棘”を刺激することになるかもしれない。

(アートプロデューサー・ライター 住吉智恵)
 
 
 
TRAUMARIS is pleased to announce the new collages exhibition
of Wataru Komachi. Komacih, based in two cities of Tokyo and Paris,
has been creating art works that traverse freely between ​​art and design
fields. He started his activity, when he was found to be a talented
artist by Aesthetic of Dennis Hopper who was a prominent contemporary
arts collector. In 2000, Komachi picked up old furniture as material
and upholstered them in his original silk-screen prints fabrics.
Christophe Lemaire, a fashion designer who currently works as Artistic
Director for HERMES, made a offer for a solo exhibition with their
colaboration in Paris. The exhibiion played a role for expanding
Komachi's career to European art world.
 
"Like three guitar chords, I chose the way of both simple technique
and the biggest effect."  Komachi says. Each of his works is produced
with a unique approach of injecting the punk spirit to mundane
products by elegant way. Since Duchamp's ready-made, in the history of
the “Sampling and Remixing” art, if some artist should be raise for
having close linkage with Komachi stance, I would like mention Jim Lambie, 
an artist from Glasgow Scotland. In the same way of Jim, as he himself 
names his works  "handmade ritual mashed up in the bedroom",  
Komachi's "touch" shows the most sparkling faces in his handmade 
collages which he has been making since his debut, just like everyday stretch 
exercise. In spite of their looks as an easy playing, the new collages of 
Komachi express the definite delicacy and sense of improvisation.
 
The series of three exhibitions are going to be held at TRAUMARIS in 2012. 
Next date will be announced shortly.
 
 
 

Biography

 

WATARU KOMACHI

born in tokyo

artist

Komachi style is “CROSSOVER” art+fashion+product…….

komachi has shown his work predominately in tokyo and paris,at edgygalleries & hot spaces like

THE DEEP GALLERY(tokyo):CHIRISTOPHE LEMAIRE(PARIS):Colette(paris):THE PINEAL EYE(london):(BECK)europe tour t-shirts designed:Le Bon Marche Department(paris):Matsuya Ginza Department(tokyo) etc.

2010 ALFRED DUNHILL local artist project TOKYO

2010 art fair tokyo (from s-des gallery. SONY digital entertainment)

[AWARDS]

2005.DESIGN TIDE TOKYO(BEST TOKYO DESIGN)

2010. MFU (BEST DEBUTANT OF THE YEAR )

[SELECTED EXHIBITION]

2000. THE DEEP GALLERY (tokyo) solo .bc/ad

2000.COLETTE (paris) group show.la plages

2000.CHRISTOPHE LEMAIRE (paris) solo.
wataru komachi@christophe lemaire

2001. LE BON MARCHE DEPARTMENT (paris) group show.
exposition collections particulieres

2001. SPEAK FOR Bldg (tokyo) solo.kiss the carpet

2001. THE PINEAL EYE (london) solo.shake out the ghost

2002. LACOSTE 12.12 PROJECT (tokyo) group show.

2005.THE PINEAL EYE (london) solo.god save the kate moss

2006.CIBONE GALLERY (tokyo) solo.

2007. THE NATIONAL ART CENTER TOKYO.SFT GALLERY (tokyo)
group show.from tokyo
2008. CALM&PUNK GALLERY (tokyo)solo.fuck forever

2009. TOKYO HIPSTERS CLUB (tokyo) solo.rock is my religion

2010. ROCKET GALLERY (tokyo) solo.pussy eye

2010. LONDON CALLING Detour Exhibition (tokyo) group show:by Ray Lowry Foundation

2010.GALERIE AGATHE HELION & CLEAR(PARIS)group show:URBANITY

2011.ASAHI BEER OYAMAZAKI VILLA MUSEUM OF ART (KYOTO) group show

 

 

Plastic Daydream

 

Chie Sumiyoshi

(Art Producer and writer, Presidency of TRAUMARIS)
 

There's a moment in each and everyone, where a certain device will bring up the feelings touch that we had in the teenage years back in our mind. Not to mention music, which probably has an ability to give us those flashbacks at the most ease. And for those who spent their teenage years in the 1970's - without a doubt, the punk music is the device that will easily reboot all the feelings touch from those days.

The sound of small drum set kicking off the beat in full speed; the guitar strums it's three cords as if it was only learned a day before; the aching shout that expresses the painful anger. Entrusting the impulse, the sensation of the fragile and cheap teenage daydream comes in acceleration. Born in the rubbish heap of London, colored with boredom and ostentation as it went across to NY, and drifting ashore to LA. ‘the punk movement’ left to the kids something like a splinter which is never removed and forwards to their inside.

Wataru Komachi explains, “Punk is a pure elegance, like a flash of a firework. Definitely not violence. The way energy bursts within the punk is from the irritation within one self’s hopelessness. Punk used to be the music for the rubbish bracing to not become the true loser. I think that's what it really is”. The splinter inside of Komachi keeps positively stimulating his nerve.

Komachi bases in the two major cities; Tokyo and Paris, creating works that are accepted freely from the multiple fields; art, product and fashion. In 2000, Komachi produced an artwork where he replaced the fabrics from the antique furniture to his original handprint fabric made out of the silkscreen. “Like three codes on guitar, I chose the most effective and simple method”. As it said, the artwork had the original approach where it brought the punk spirit to a common product in an elegant way.

In 2005, Komachi exhibited an artwork consisting of a Japanese traditional dyed pattern “Sometsuke-shitae-doban” to the ceramic pots which are extremely near to original though it’s mass production. The artwork was awarded as the Best Tokyo Design from Design Tide Tokyo. To create this artwork, Komachi excavated ceramic pots that seem to fit his image of 'cheap' from the countless dead stocks that were left in the “Tajimi” and “Seto”  factories. On top of this, he added the ever-so-common phrase; “HAVE A NICE DAY” in a faded worn out writing. Regarding the artwork he mentions, “I wanted to make something that's sold in a typical souvenir shops around the tourist spots in US. I like those greeting phrases like 'HAVE A NICE DAY! FOREVER' which is not nice at all - just has that ironical nuance”.

“Ready-made” “duplication art” “collage” “quotation” and “appropriation” are standard way of contemporary art productions which started around Duchamp and Andy Warhol, however, the new generation who have appeared in the recent years of the art scene shows a shift in a style using the detailed technique, and the close examined material like in history. And there, various artists are challenging their way to express the unique differences with the others as well as their original world perspectives.

However, on the other hand, Komachi continues to keep the presence of ‘punk’ in himself. Making the artworks to be viewed as if it was created at ease; acknowledge the mass productions and samplings. With the unchanged perspective since the debut in the art world, Komachi stands tall as an expressionist without the fear of loss in the values.

“I ask myself. If I was a teenager seeing myself how do I look? Showing off? Won't you take it easy as you are? Only the audience defines artist’s originality and work style.” says Komachi

From those things, suggestive of Jim Lambie, an artist from Glasgow Scotland who was nominated for England’s The Turner Prize, is around Komachi’s age. Lambie was once before a musician, from his background with the music beat and rhythm he throws music titles in to his works . He jams up rubbish materials such as plastic taps and records jacket which are easily found anywhere. The works is just like a ritual dedicated to his musical experiences to keep the teenage feelings touch and reflect his pride the artist does not lose even if established. 

 “I think there may be the art with lighter footwork. For me, the word “everyone can do” is the best compliments. As the punk anything more than cheap child dream made out of plastic was charming, I am not interested in things in eternal or already established. In terms of shaping feel of hurtling days, expressing sense and initial impulse though filter myself instantly is fascinating.” Komachi says.

Recent years, Komachi's world holds the pop image; graffiti pin-ups, collaged portrait of Kate Moss, and in neon signs works the collaboration of the captive light and the cynical messages, etc. The artworks may seem like a colorful candy at first,it has the strong spirits dissolved together. Once it's in your mouth carelessly - the splinter inside your body may stimulated by the artistic spirit.

*translated from PLASTIC DAYDREAM ー WATARU KOMACHI CHIE SUMIYOSHI

 

 

 
 
BEAT IT THE JAZZ ! 
Christmas Session

 
12月16日(金)
 
 
 
BLACK VELVETS、東京中低域、sembelloなどで
艶っぽい骨太サックスを聴かせる、田中邦和。
thirdiq、Conguero Tres Hoofersなどで
端正かつ超絶技巧のギターを奏でる、渥美幸裕。
同じくConguero Tres Hoofers、THE HIROKIなどで
打楽器の身体から切れのいいタップを響かせる、SARO。
極上のこの顔合わせ、トラウマリスだけの贅沢です!
 
 
日時:12月16日(金)
   19:00開場 20:00開演
 
料金:予約2500円 当日3000円(共に1ドリンク込み)
 
予約:info@traumaris.jp
 
出演:田中邦和(sax.)
   渥美幸裕(gt.)
   SARO(tap)
 
 
 
kuni.jpeg
 
 
CTH+Ty.jpg